vine-users ML アーカイブ



[vine-users:069907] Re: ATOK for Linux インストール報告

  • From: y_shiro@xxxxxxxxxxxxxxxx
  • Subject: [vine-users:069907] Re: ATOK for Linux インストール報告
  • Date: Sun, 23 Jan 2005 13:22:34 +0900
白鳥です。
私もATOK for Linuxを入手したので、動作確認を行なってみました。
試した環境はVine3.1です。

[patchの適用について]
ATOKのCD-ROM付属のclient_patch.vine30はエラーが出て適用出来ませんでし
た。また、エラーが出た後に野口さんのpatchを当てようとしたときもエラー
が出ました。

/usr/share/vineのバックアップを取っておいたので、それに置き換えて野口
さんのpatchを当てたら正常に終了しました。


[emacs21.3.1での動作について]
Vine3.1をインストールしたとき.emacs.elに

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; Atok for X の設定
;;  IIIMP 経由で実行します
;; (要 MULE-UCS, IIIMECF)
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(if (equal emacs-ime "atokx")
    (progn

      (require 'un-define)
      (setq coding-category-utf-8 'utf-8)

      (setq iiimcf-server-control-hostlist '("localhost"))
      (setq iiimcf-server-control-default-language "ja")
      (setq default-input-method 'iiim-server-control)
      (require 'iiimcf-sc)

      ;; 変換トグルの設定
      (define-key global-map "\C-\\" 'toggle-input-method)

      ;;モードライン表示をすっきりと
      ;;(setcar default-mode-line-format "")

      )
  )

という記述があるのですが、Ctrl-\でAtokを使おうとしても
  connection failed: 接続を拒否されました、 localhost, IIIMP
と表示されて使えませんでした。
結局、.Xresourcesに
  Emacs*useXim: True
を追加し、Ctrlq-SpaceでAtokが使えるようになりました。この使用方法だと、
emacs.elのAtokの記述はコメントアウトしても問題はなかったです。

emacsの起動時間ですが、Celeron 600MHzのPCで
.emacs.elにAtokの記述あり --- 8〜10秒
                 記述なし --- 2秒 
でした。