vine-users ML アーカイブ



[vine-users:070758] Re: .Xresources のファイルは何言語 ?

  • From: Satoru Otsubo <otsubo_p@xxxxxxxxxxxxxxx>
  • Subject: [vine-users:070758] Re: .Xresources のファイルは何言語 ?
  • Date: Wed, 9 Mar 2005 22:54:42 +0900
大坪です。

小川@大津さん、ご返事有難うございます。

小川@大津wrote:
> > $ man 7x X  とすると、
> > セクション 7x には X のマニュアルはありません。
> > と表示されます。
> > セクションとはもしかして man1 man2 man3 等のフォルダのことでは? 即ち、man7x 
> > というフォルダはないと言っているのでは? 間違っていたら、ごめんなさい。
> 
> そうかも知れません。でも、
> 
> $ man セクション 項目
>  
> とは、そのセクションにある、その項目、の
> マニュアルを表示する、というコマンドですから、
> 本来は、セクション とは章のことですよね。
> 
> それではなぜ、たとえば man7 というディレクトリに
> *.7.gz ではなくて、*.7x.gz なファイルがあるのか。
> そして 表示してみても、X(7) ではなくて、X(7x) と出るのか。
> この x の意味がわかればいいのですが。

x は、X window system に関するマニュアルという意味での suffix とは違うのですか?
 
> # それとも、新しいバージョンの man で 7x という指定が
> # 可能になっていくところ、まだ移行中で未対応、ということなのか、
> # などと推測してみたり、、、

私は linux の novice なので、良く分かりませんが、そういうことですか。

ところで、manpath は man の symbolic link なのですね。しかしながら、 manpath の
コマンドでは、パスが表示されます。一方 man だけを打つと、
どのマニュアルを表示しますか?
と表示される。symbolic link なのになぜ双方のコマンドで実行結果を変えることができる
のでしょう? よく分かりません。まだまだ私は勉強しなければならないですね。