こんちわ。JEISON@OSAKAです。 おおさとさん、いろいろありがとうございます。 > > 今回の jeison さんがやりたいことについていうと、そのホストに > 存在するアカウントに対して送りたいだけのようなので(どうもそ > の辺りがいまいち不明瞭なので確信はないのですが)relayhostは > 関係ないように思えるのですがどうなんでしょう。 relayhostにプロバイダのDNSを設定したら送信できました。 昨日の午後6時位ですが、、、それからは何故か送信出来ていません。 > > > jeison さんのメールアカウントがあるプロバイダと、いま設定して > いるサーバの接続しているプロバイダが同じものか違うものか、ま > ともなプロバイダなら動的に貸し出すIPアドレスに逆引きは設定し > てくれていると思うのですが、それすらどうなのかわかりません。 > さらに、サーバは直接グローバルに接続できているのか、プロキシ > やポートフォワードのようなものを介しているのかとか。 > そして、もうひとつ、DynamicDNS の関係も不明。 > と、分からないことだらけですね。 会員数もおおいのでまともなプロバイダだとは思うのですが。 ある、頁にDynamicDNSを使った解説頁があったのでそれを 見て、設定(main.cf)したのですがそれでも駄目です。 myhostname=DynamicDNS address mydomain=DynamicDNS address > > 以降は、原則的に同意なんですが、上に書いたように分からないこ > とが多すぎるので....、なんとも言えません。ただ、それも説明で > きないようではヤメロとしか言いようがないのも事実。 最近始めたので、難しい事は説明できないので、やめる方向で考えます。 MacOSX Serverにしようか。。。あっちは高いしなーマシンもないや。。。 > > # 個人的には DynamicDNS は迷惑千万なので嫌いだし、DynamicDNS > # を使うホストは信用していません。 よくわからないのですが、DynamicDNSはなぜ迷惑なのですか? まだ、迷惑になるようなことはしていないし、これからもしようとは 思っていませんが、、、純粋にLinuxを勉強してるだけなのですが、、、 きついですねー。。。