お世話になっております。 >このライセンスの関係,,というのは,前の僕の返信で触れた起動 cdrom >にするのに必要な apple 社製のドライバーコードです.自分で,Toast など >を利用してコピーして使うことはできますので,焼き直せば,Oldworld 機で >完全に起動 cdrom として機能するものにできます. > (中略) >miBoot の場合,カーネルの指定がどうなっているかは >MacOS 上で ResEdit を利用して確認できます. >http://vinelinux.org/ppc/manual/node54.html >に説明があります.この説明ではカーネルは Vine_Default に指定されていま >す.これだと,システムフォルダーのおいてある HDD のルートにカーネルが >Vine_Default で置いてないといけないことになります. > >多分,カーネル Vine_Default を cdrom のルートに置けばいいのではないか >と思います.(VinePPC2.6 ではカーネルは Linux Kernels (間違っているか?) >というフォルダーに入れてありますが,そのために途中で止まってしまったの >かも知れません. > >Vine のシステムフォルダーとカーネルさえあれば,起動できれば,とにかく >カーネルをロードして,カーネルメッセージが画面にだーっと表示されるとこ >ろまではいきますので,これらを適当な HDD partition か MO にコピーして >起動できるための配置(多分,Vine cdrom のシステムフォルダーとカーネル > Vine_Default をルートパーティションに置くだけでいいと思います)を確認 >されてから cdrom に焼いてみられたらいいのではないかと思います. > おそらく花井様にご指摘いただいたのはmiBootを用いての一般的なLinuxPPC起 動法であると思います。いただいたメールとマニュアルを読んで取り組みまして HDにインストールしたシステムを立ち上げることには成功した模様ですが、どう にも起動CDを作成することがまだできておりません。PPC版の起動CDの仕組みを ぜひ学びたいのですがなかなか道は険しいです。 いろいろ書類を当たってみまして、おそらくramdiskとやらを自作してCDに焼 くか、あるいはHDにインストールしたのと同じ様なファイルシステムをCD上に構 築するかする必要があるのではないかと考えるのですが、いずれにせよMacでは 扱えないファイルが現れるはずで、なのにインストールCDにはそういったものが 含まれているように思えないのです。どこかに複数の理解不足があると思います のでそこをご指摘いただきたくお願いします。 -- 田中 元 BYH01337@xxxxxxxxxxx